『Live Happy』『スライト・エッジ』習慣を身に着けよう!

ポジティブ心理学の科学から出るパワフルな情報を、待ち望んでいる人々に届けるページです。

生き方上手


f:id:tsukasa-tsuji:20221103092609j:image

 

How to master your life
『自分を超える法』Peter Sage
Key1 自分を超える「5つの法則」

法則1 成功の心理学
『「人間の6つの欲求」こそが、人間の行動を突き動かす』
②「不安定感のニーズ」
行動のさなかでは、恐怖は消える

「恐怖を前にすると、「やらない言い訳」がどんどん出てくる」

ところが、そのとき、担当のインストラクターが興奮気味に教室に入ってくるなり、こう言いました。

「ピーター!1人分枠が空いたよ。今日の最終ジャンプだ!僕がインストラクターでつくから、一緒に飛ぼう!もう、予約済ませたからね!」

私は心の中で、「冗談だろう、まだ準備ができてないよ。これからノートで復習しようと思っていたのに!」とつぶやき、さまざまな「言い訳」を考えました。思考は完全に「安定感」の中毒。どうにか、うまく言い訳をして、何とかジャンプをやめさせようとしていたのです。

でも、うまい言い訳が思いつきませんでした。逃げ場はありません…。

私が飛行場に着くと、すぐに30人ほどのスカイダイバーを乗せた飛行機に搭乗しました。すると、そこに、スカイダイビング初心者の男がもう一人乗っているのがわかりました。私たちが飛行機に乗り込むと、いよいよ離陸です。

あっという間に、空の上でした。旋回しながら3000メートルの高さまで上昇する頃には、私は「心をコントロールすること」が、非常に重要だと気づきました。というのも、隣を見ると、初ジャンプの男が、すでに恐怖におののいていたからです。私はとにかく、先ほど習った知識を、頭の中で何度も何度も復習していました。

約3800メートルまで上昇すると「赤いランプ」が点灯し、みんなが装備を点検し始めました。やがて「緑色のランプ」が点灯。スカイダイバーたちはみんな、まったく躊躇せずに、次々に、空に飛び込み始めました。

数秒後に機内に残されたのは、私と例の男と、それぞれに2人ずつついているインストラクターの、計6人だけでした。インストラクターが彼に言いました。

「スカイダイビングをする用意はできましたか?」これは、決まりになっていて、「初ダイビング」のときに必ずしなければならない質問です。でも、恐怖で凍りついた彼は、一言も発しません。インストラクターは、もう一度言いました。「スカイダイビングをする用意はできましたか?」

男は外を見たあと、こちらを振り返りながら首を振り「ノー!ノー!ノー!」と答えました。

もう一人のインストラクターは手のひらを耳にあてて、「今何て言った?『ゴー、ゴー、ゴー!』って言ったんだよな、よしわかった!」と言いながら、男を空に放り出しました。信じられない光景をまのあたりにし、、私は仰天しました。

私は自分のインストラクターに「何であんなことをするんですか?」と聞きました。すると、インストラクターは私の目をまっすぐ見据えて、一言こう言いました。「だって、飛んでもらえないと俺たちゃ給料がもらえないんだ」

突然、私は置かれている状況を把握しました。2人のインストラクターは、自分の金銭的動機だけで、私を空に放り出そうとしている。言い訳もききません。まさに片道切符状態でした。

いよいよ、私の番が来ました。インストラクターの「スカイダイビングをする用意はできましたか?」という言葉が聞こえましたが、私は何と答えても、もう無駄だと思いながら、下を見下ろし、一呼吸をすると、勇気を振り絞って一気に飛び降りました。

落下が始まり、速度200㎞くらいのスピードまで、毎秒ごとに加速していきました。轟音とともに、顔に吹き付ける風を感じながら、教えられたとおり、体を「シシュートが弓なり」にしならせました。もう、恐怖感は消えていました。

そして、2人のインストラクターの指示を受けながら、1500メートルまでの効果を確認。そこで「手元のひも」を引くと、パラシュートがふわっと空気をはらみました。時速200㎞の猛スピードから、一気に、十分の一の、25㎞まで減速。突然、まわりが静けさと安らぎに包まれました。

それまでの人生で、もっとも静穏ですばらしい感覚の1つでした。最高に嬉しい瞬間。

人生で最も爽快で、もっともすばらしい経験の1つでした。以来、私はスカイダイビングにはまっています。
 
 
#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分 #幸せが先 #Thinkpartners #マインドフルネスに生きる #自分を超える

生き方上手


f:id:tsukasa-tsuji:20221102074246j:image

 

How to master your life
『自分を超える法』Peter Sage
Key1 自分を超える「5つの法則」
法則1 成功の心理学
『「人間の6つの欲求」こそが、人間の行動を突き動かす』
②「不安定感のニーズ」
行動のさなかでは、恐怖は消える

「「新しいこと」を学んでも、人はすぐには行動に移せない」

「『不安定感』にうまく対処すること」が成功へのカギであることはわかりましたね。では、どうやればうまく対処することができるのでしょうか?私はそれを「60秒間のある経験」で学びました。そのときの話をしましょう。

「スカイダイビング」に初挑戦したときの話です。

数年前、小さなころからの夢だったスカイダイビングを実行しようと決め、資格を取るためにスクールに入りました。約1週間のコースで、実技と座学のテストに合格すれば、「認定スカイダイバーの資格」が取れるというものでした。

嬉しさで舞い上がった私は、「難しいことなどあるはずがない」と考えていました。

ところが、現地に到着してみると違いました。最初の8時間半は、教室でみっちり勉強。講義、講義の連続で、私は実に圧倒されました。ものすごい情報量なのです。

装備品の名前、不測の事態が起こるあらゆる可能性、機内に乗り込んでから飛び降りるまでの手順など、あらゆる知識を詰め込まれ、私の脳ミソはパンク寸前でした。

馴染みのないことを学んで圧倒され、講義が終了するころには「安定感がほしい!」と思いながら、荷物を片づけていました。

そのとき、私にとって「安定感」を得る唯一の方法は、「早く自分のホテルの部屋に戻って、ノートを開いて復習すること」でした。

「「新しいこと」を学んだとき、人はすぐに行動には移しません。机の上で学んだことを「実践に移すこと」に、十分に確信が持てないからです。それよりも、ノートを読み返して、学んだことを復習することで、「ひとまず安心したい」と思うのです。

これが、みなさんが「セミナー」などで学ばれた後、なかなか「行動に移す」ことができない大きな理由なのです。

#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分 #幸せが先 #Thinkpartners #マインドフルネスに生きる #自分を超える

生き方上手


f:id:tsukasa-tsuji:20221101094755j:image

 

How to master your life
『自分を超える法』Peter Sage
Key1 自分を超える「5つの法則」

法則1 成功の心理学
『「人間の6つの欲求」こ、少ない取り分で障害を終わりますそが、人間の行動を突き動かす』
②「不安定感のニーズ」

「成功へのたった1つの答えは不安定感に対処する能力を持つこと」

「その人が起業家向きであるかどうかを判断する、重要な資質を1つ挙げるとしたら、それは何ですか?」という質問を受けることがよくあります。私の答えはこうです。

「『不安定感』に対処できる能力を持っていること」

人によっては、起業家の特徴を「情熱」と言うかもしれません。たしかに、それは大切ですし、事実、多くの起業家に見られる大きな特徴です。ただ、起業家だけでなく、スポーツ選手や主婦だって、「情熱」はあります。

ですから、起業家の資質は「『不安定感』に対処できる能力」なのです。

なぜなら、ビジネスは、他のどんな分野よりも、「確実さを見つけることができない領域」だからです。「新しいビジネス」を開始すれば、予想外のことや事業計画に書かなかったことが、次々に起こってきます。

あなたの人生で、「不安定感」にうまく対処していくことができればできるほど、「あなたの人生の質」は上がっていくでしょう。

だからこそ、たった一つの成功への究極の答え…、それは、「『不安定感』にうまく対処していくこと」なのです。
 
 
#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分 #幸せが先 #Thinkpartners #マインドフルネスに生きる #自分を超える

生き方上手


f:id:tsukasa-tsuji:20221031085127j:image

 

How to master your life
『自分を超える法』Peter Sage
Key1 自分を超える「5つの法則」
法則1 成功の心理学
『「人間の6つの欲求」こ、少ない取り分で障害を終わりますそが、人間の行動を突き動かす』
②「不安定感のニーズ」
 
「歴史は、常にリスク(=不安定感)を取る人の味方をする」

わたし自身、20年間の企業人生の中で、収入面において保証されたことなど、一度もありませんでした。

事業においても、来年何をしているかを確実に予測できたことなどありませんでした。

それは「自然界」と同じであり、起業家の本質といえます。

「歴史書」をひもとけば、すぐにわかることがあります。

「歴史は常にリスク(=不安定感)をとるものの味方をする」ということです。

りすく(=不安定感)を取ろうとせず、「安定感の中毒」になっていると、結局、長期的には、少ない取り分で生涯を終わります。

つまり、簡単にいうと、リスクを取らずに「お金持ち」になる方法など、存在しないということです。
 

#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分 #幸せが先 #Thinkpartners #マインドフルネスに生きる #自分を超える

生き方上手


f:id:tsukasa-tsuji:20221030075132j:image

 

How to master your life
『自分を超える法』Peter Sage
Key1 自分を超える「5つの法則」
法則1 成功の心理学
『「人間の6つの欲求」こそが、人間の行動を突き動かす』
②「不安定感のニーズ」
「人生の質は、あなたが居心地のよさを感じられる、不安定の量量に比例する」

「人生の質は、居心地のよさを感じられる不安定の量によって正比例する」

「安定感」と「不安定感」のバランスのとり方は、人によって異なります。ある人は「安定感」に傾き、ある人は「不安定感」に傾いたバランスをとっています。

確信を持っていえることは、「不安定感」に傾いた生き方をしている人の典型が、「起業家」であるということです。

一方、たいていの人は、「安定感」に傾いた生き方をします。その典型が「国家公務員」で、日本では、非常に人気の高い職種です。そして、非常に安定している「大企業の会社員」もそうでしょう。もったいないことに、「安定感」にとらわれすぎて、結果的に「人生の本当の醍醐味」を味わえなくなっているのです。

さて、あなたはどちらですか?何かを決めるとき、結果が保証されないと判断できない性質でしょうか?それとも「不確実性」を前向きに受け入れながら、人生を進んでいく性分でしょうか?

「安定感」と「不安定感」がシーソーのようになっているとします。たしかに、シーソーのバランスをとるのは容易ではありません。微妙な「さじ加減の技能」が要求されます。

どちら側をどこまで生きのかは、その人自身が、何に安定感を求め、何に不安定感を求めるかによって異なります。

恋愛関係では、非常に変化を求める人もいます。また、恋愛は安定を求め、仕事面で変化を求める人もいます。あるいは、仕事も給料も安定していて、週末だけは思いっきり気分転換をして楽しむ、という人もいるでしょう。

あなたのシーソーはどんなバランスですか?左右のバランスが自分にとっていちばん取れていると感じるのは、「どのポイント」でしょうか?

もし、「安定感のほうに過度に傾いた人生」を送っているのであれば、今すぐに覚えてほしい言葉があります。

「人生の質は、あなたが居心地のよさを感じられる、不安定感の量に正比例する」

いいですか?これは、非常に大切なことなので、もう一度いいますよ。

「人生の質は、あなたが居心地のよさを感じられる、不安定感の量に正比例する」

つまり、「居心地よいと感じられる程度の不安定感の領域」が多くなればなるほど、人生の質が高くなる、ということです。

私は世界最高の成功のコーチ、アンソニー・ロビンズからこの言葉を学びました。そして、この言葉を聞いたとき、私は「弾丸」で眉間を射抜かれたように感じたのです。

「人生に確実なものなど何もない」ということを理解すればするほど、この言葉がいかに真実であるかがわかるようになるでしょう。
 

#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分 #幸せが先 #Thinkpartners #マインドフルネスに生きる #自分を超える

生き方上手


f:id:tsukasa-tsuji:20221029064110j:image

 

How to master your life
『自分を超える法』Peter Sage
Key1 自分を超える「5つの法則」
法則1 成功の心理学
『「人間の6つの欲求」こそが、人間の行動を突き動かす』

②「不安定感のニーズ」
「人生の質は、あなたが居心地のよさを感じられる、不安定の量量に比例する」

「人間には、「変化やバラエティ」が必要である」

「不安定感」は、新しい刺激を求めるニーズです。

【ポジティブな面】では、刺激的な冒険や話、新しい仕事や友人を求め、ドキドキする感情へつながります。【ネガティブな面】では、好奇心からアルコールやドラッグにつながることがあります。

しかし、現代は、多くの人が「不安定感」ではなく「安定感」の中毒になっています。

どの会社で働くか、誰とつきあうか、レストランで何を注文するか…。「安定感」は、無意識に、私たちの生活を支配してしまっています。

では、完全な「安定感」を手に入れてしまったとしたら、人間はどうなってしまうのでしょう。

今日から毎日、死ぬかでの間の、3度の食事の献立がすべて安定的に決まっています。すべての行動をする時間も決まっています。気性は毎日7時で就寝は毎日23時。偶然はなく、起きてくることも、すべて全部わかっており、いつ誰に会うか?いつ何が起こるか?いつどんな天気になるか?いつ自分が死ぬか?なども、すべて自分で把握できています。今日から死ぬまでの間の「パーフェクトな安定」が保証されています。すると、どうなるでしょう。

人間は、そんな「パーフェクトな安定」には耐えられないでしょう。それに窮屈さを感じて、たまには予定外のものを食べたくなったり、ちょっと変化のある暮らしがしたくなります。

つまり、人には、「不安定感」、変化、バラエティも必要なのです。

では、逆に、「不安定感」が強くなったらどうなるでしょう。

「もし、突然仕事を失って、収入の保証がなくなったら?」「パートナーが家を出て行ってしまったら?」「愛犬が自分を愛してくれなくなったら?」「転勤で知らない街へ突然引っ越したら?」…。今度は「安定感」を、強く切望するようになります。

「安定感」と「不安定感」は、両方同時に存在することはありません。片方が満たされたら片方が満たされなくなる関係です。私たちは、常にこのバランスをとり続けながら生きているのです。
 
 
#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分 #幸せが先 #Thinkpartners #マインドフルネスに生きる #自分を超える

生き方上手


f:id:tsukasa-tsuji:20221028063851j:image

 

How to master your life
『自分を超える法』Peter Sage
Key1 自分を超える「5つの法則」
法則1 成功の心理学
『「人間の6つの欲求」こそが、人間の行動を突き動かす』
①「安定感のニーズ」
多くの人は何かを決めるとき「安定感」を基準にしてしまっている

「自然界にも、人生にも、「確実なこと」など何もない」

実際のところ、「安定」は存在するのでしょうか。

では、「大自然」に目を向けてみましょう。自然界はいつも人間の素晴らしいお手本です。

自然界を見ることは、「今の問題。の答えが真実かどうか?」を確かめる手段として、最良の方法なのです。なぜなら、起きてくることのすべては「自然の摂理に即して起きている」からです。

進化しない生物はやがて滅びます。ある生物は別の生物に必ず貢献しています。それはすべて「人間界」にもあてはまる、これが「自然の摂理」なのです。

さて、その自然界で「安定や確実性が保証されているところ」はありますか?

自然界に「安定や確実性が保証されているところ」などどこにもない。私たちの人生もしかりです。

想像してみてください。あなたが巨大な樫の木だとします。「明日嵐がきて、根こそぎ倒されてしまったらどうしよう」と心配しながらそこに立っているでしょうか?もちろん、樫の木はそんな心配はしないでしょう。

そこに立ち、いまという瞬間に存在し続けるのみです。そこに安定や確実性はありません。今夜嵐で吹き飛ばされる可能性はゼロではないはずです。でも、「そこに存在し続ける選択」をしているのです。

「多くの人は何かを決めるとき、意識的にせよ、無意識にせよ、結果に安定性や確実性を感じられるかどうか、を基準にする」のです。

会う人を決めるとき、結婚相手を決めるとき、就職先や仕事を選ぶとき…、さまざまな場面で、無意識のうちに「安定性へのニーズをもとに決断をしている」のです。

しかし、絶対の確信で決めたにもかかわらず、一瞬にして何かが起こり、不安定なものに変わることが現実にはあります。そう、「人生に安定はない」のです。

それのもかかわらず安定を求めてしまうのはなぜでしょう。理由はさまざまです。国や文化によっても異なります。

これから、「安定感のニーズ」と、そのほかの5つのニーズをさらに学ぶことで、おのずとその気づきが生まれてくるはずです。
 
 
#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分 #幸せが先 #Thinkpartners #マインドフルネスに生きる #自分を超える