『Live Happy』『スライト・エッジ』習慣を身に着けよう!

ポジティブ心理学の科学から出るパワフルな情報を、待ち望んでいる人々に届けるページです。

第11章 スライト・エッジをマスターしよう P270

イメージ 1


 
「葬式から学んだこと」
 
前にも話したけれど、テキサス・インスツルメンツ社に勤めていたとき、僕はマネジメントの分野で自分の地位を築いていこうと思っていた。
 
だが、人生は僕に別のプランを用意していた。
 
ある 日出社すると、僕は営業に回されていた。
 
博然とした。
 
営業訪問なんて自分にできるわけがない、 何もできずに惨めに失敗するだけだと思った。
 
僕が抱いた感情は訪問先で拒絶されるのではないかという不安ではなく、拒絶されることに対する絶望的なまでの恐怖心だった。
 
こんな仕事は今すぐ 辞めて、尻尾を巻いて大学院に戻るしかないという考えが頭をよぎった。
 
しかし、僕はこの頃すでに「成功する人たちは成功しない人たちがやりたがらないことをするものだ」ということを知っていた。
 
壁にぶち当たった僕には、やるしかなかった。
 
そのことが分かっていた。
 
そして最初の訪問先を決めるために顧客ファイルを隅から隅まで調べ上げると、1番小さくて1番重要でない顧客を見つけ出した。
 
それはフロリダ州ゲインズビルにあるちっぽけなドラッグストアだった。
 
どうせヘマをするのなら、被害はできるだけ最小限に止めたほうがいいと考えたからだ。
 
車で2時間半かけてその店に到着したとき、僕は恐怖のあまり冷や汗をかいていた。
 
駐車場に停めた車の中で、滝のような汗を流しながら(エアコンを全開にした)冷房の吹き出し口のほうに顔を傾けてたっぷり30分ほど座っていた。
 
恐ろしかった。
 
あのときの僕にとって1番簡単だったのは、そのまま車の中にとどまっていることだっただろう。
 
そのときはまだ、スライト・エッジの哲学を明確に言葉にできるほど理解していたわけではなかっ た。
 
けれどもそんなことをすれば、その小さな過ちは時間とともに積み重なって自分の夢をすべて奪ってしまうだろうということが、僕にはある程度分かっていた。
 
この最初の営業訪問に出掛ける準備をしていたとき、僕は助けを求めて文字通り祈っていた。
 
心の底から問いかけるときにはよくあることだが、答えが返ってきた。
 
このときは、訪問の前日か前々日にたまたま読んだ利誌の記事の中にその答えがあった。
 
それはよりによって葬式の記事だった。
 
平均的な葬式では泣く人は10人くらいだと、その記事に書いであった。
 
僕には信じられなかった。
 
その段落を読み返し、自分の勘違いではないことを確かめた。
 
「たったの10人? 多くの試練と苦難に耐え功績や喜びゃ悲しみを重ねて長い年月を生き抜いてきたのに、その最後に葬式に来て泣いてくれる人は世界にたった10 人しかいないて?」
 
続いて次の段落を読むと、事態はさらに深刻だった。
 
その10人(あるいはそれ以下)がハンカチを引っ張り出して鼻をかみ、葬式が終わると、その後の埋葬に参列する人の数を決める第1の要因はなんと天気だというではないか。
 
天気だって?
 
そうなのだ。「もし雨が降っていれば」とその日記事の著者は書いている。「 葬式に出席した人々の50%は埋葬に参列するのをやめて、さっさと家に帰ってしまうだろう」
 
これはもうどうしても信じられないと僕は思った。
 
「つまりこういうことか?僕が死んで横たわり、それまで僕が言ったことしたことのすべてが、人生と呼ばれるもののすべてが、大切な幕切れを迎えている。僕にとって最も身近で大切な人たち、僕が最も深くその人生に触れた人たちによって、僕の全存在が問われ、認識され、記憶に刻まれる円最後のときだというのに、集まった人たちの半分は雨が降り始めたからという理由で途中で帰ってしまうというのか?」
 
僕は心底がっかりした(最初に読んだときには)。
 
だが、ゲインズビルの小さなドラッグストアの外に停めた車の中に座っていた僕は、むしろ晴れ晴れとした気分になった。
 
「そうだよ」と僕は考えた。 「誰にどう思われようと、もう構うもんか。みんなが僕の葬式で泣いてくれるかどうかさえ怪しいものだし、雨が降れば僕が埋められる前にとっとと帰ってしまう可能性だって半分はある。それなら相手にどう思われるかを心配してこんなふうにぐずぐずしていたって 、一体何になるんだ?」
 
 
#SlightEdge #幸せの秘訣 #ありきたりな事をきちんとやる #コミュニティー