『Live Happy』『スライト・エッジ』習慣を身に着けよう!

ポジティブ心理学の科学から出るパワフルな情報を、待ち望んでいる人々に届けるページです。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる からだが衰えるほど、「気」は高まると信じます。 増やすなら、微笑みのしわを 私が理事長を務める財団法人ライフ・プランニング・センターが20年前からやっている中高年対象のパソコン教室はいつも活気に…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる からだが衰えるほど、「気」は高まると信じます。 「あの人にできるなら、私にも」と自分を奮い立たせる 私に握手を求める人たちが「こんなご高齢にもかかわらず」と内心思い、そんな私に触発されて、「ま…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる からだが衰えるほど、「気」は高まると信じます。 「気」が、いきいきのもと 講演に行くと、近ごろは決まって握手を求められます。 いままであまり経験のなかったことですが、都会でも、地方でも、「先生の…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる ほのぼのとした善意だけでは、ボランティアはつとまりません。 生きがいとは、自分の存在に意味を与えるもの いきいきと生きる。 「生きる」ということばが3つ連なった、このすばらしいことばのように生き…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる ほのぼのとした善意だけでは、ボランティアはつとまりません。 「今夜はお母さんはボランティアで帰りが遅くなるからね」 「今夜はお母さんはボランティアで帰りが遅くなるからね。お夕食は先に食べておい…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる ほのぼのとした善意だけでは、ボランティアはつとまりません。 ボランティアは、提供する技術においてプロでなければならない 聖路加国際病院における病院ボランティアの無償の働きによって、病院が直接、…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる ほのぼのとした善意だけでは、ボランティアはつとまりません。 総勢300人の病院ボランティアが誇り 聖路加国際病院の玄関を入るとすぐ脇に、病院ボランティアがたいてい一人、みなさんを出迎えるように立っ…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる 吸うよりも吐くことを意識する よい呼吸法は、よい生きかたと同じ 私はいま呼吸法にとても関心をもっています。 現代人は心身のストレスのせいで呼吸がことのほか浅くなっていますから、みなさんにぜひ深呼…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる 人はひよわなもの。それもまた、生きる才能 見返りを期待せずに与えるという行為は、かつては身近にいくらでもありました。 日本人がいまより謙虚であったころ、つまり人間のひよわさを自覚していたころに…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる 失うことを恐れるより、与えることで喜びは生まれます。 ギブ・アンド・テイクさえできない日本人 何の面識もないアメリカの企業の社長が、私に面会を申し込んできました。 いったい何の用件だろうかといぶ…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる からだは休みなく、切れ目なく、使い続ける 年をとれば、からだも頭も老化します。 けれど、老化は避けられなくしても、だめにしないことはできます。 要するに使いかたです。 使わなければ頭もからだもだ…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる 「すぎる」ことをいましめたい 私たちは毎日食べます、時間を費やし、お金をかけて。 生命活動を維持するために必要だからです。 この食習慣のからだへの影響は多大です。 食べることで得たエネルギーをむ…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる 人は生きかたを変えることができる 食事、運動、仕事、睡眠を見直し、今日から改める い のちの「器」である「からだ」を守ること、つまり健やかに生きることも私たちの義務です。 豊かなじ時代になって、…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅳ いきいきと生きる 人は生きかたを変えることができる 人生とは習慣である 人生は、一言で言えば習慣です。 アリストテレス(前384~322)であり、習慣が人間の性格や品性を創ると言っています。 習慣に早くから配慮した者は…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 家族とは、「ある」ものではかくて、手をかけて「育む」ものです。 まず自分を好きになるように 心通うコミュニケーションのためのマニュアルなどありませんが、一つアドバイスするなら、「自分のことを好きになりなさい」と申…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 家族とは、「ある」ものではかくて、手をかけて「育む」ものです。 面倒でも手をかけなければ、家族は冷えきってしまう 3世代同居が圧倒的であったころに比べると、核家族の人間関係はきわめて簡素になっています。 一家庭当た…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 家族とは、「ある」ものではかくて、手をかけて「育む」ものです。 生きることの困難さはいつの世も変わらない そもそも私たちは過去20~30年のあいだに大変な思いちがいをしてしまいました。 経済的に豊かになって、情報や技…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 家族とは、「ある」ものではかくて、手をかけて「育む」ものです。 誤った過去は消せないが、やり直しはいつでもできる ふれあい、コミュニケーションということばには、柔らかな、あたたかな響きがあります。 コミュニケーシ…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 家族とは、「ある」ものではかくて、手をかけて「育む」ものです。 ぬくもりや肌ざわりを失った社会の心地わるさ 昔のほうがよかった、などと言うつもりはあつもりはありませんが、一昔前と、ものがあふれるほど豊かないまとで…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 仲間で群れあっているかぎり、人も社会も成長しません。 知恵は伝えなければ持ち腐れに終わる どんなきっかけでもいい。 若い人と日常的にふれあうことが肝要ですが、そのなかでとりわけ大事なことは、人生の厚みなくしては知…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 仲間で群れあっているかぎり、人も社会も成長しません。 若い人の関心事に首を突っ込む 「どうせおとなにはわからない、話すだけ時間のむだ」と、これ以上子どもに思わせたくはありません。 なんとかして、世代間の溝を埋めた…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 仲間で群れあっているかぎり、人も社会も成長しません。 「いろいろいる」が、社会のパワー おとなはおとなだけで群れ、子どもは子どもだけでたむろし、老人は老人同士で集う。 ひょっとすると仲間と群れることも面倒で、一人…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 仲間で群れあっているかぎり、人も社会も成長しません。 子どものしつけにおける日米のちがい 作秋、講演で訪れたボストン在住中に、アメリカ人の家庭でのしつけを目にする機会がありました。 一つめの家族では、夕食のあいだ…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 人はひよわいからこそ、寄り添って生きることができます。 コミュニケーションの技は、人間にだけ与えられた贈りもの 私は10歳のときに、腎炎を病んで外に遊びに行けなかったのを機に、ピアノにふれ、以来、音楽にはつねに慰め…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 人はひよわいからこそ、寄り添って生きることができます。 悲しみの体験が、人をやさしくする 心に迫るコミュニケーションというものは、実行しようと思い立ったその日からできるものではありません。 人に体よく調子を合わせ…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 人はひよわいからこそ、寄り添って生きることができます。 医療の原点は手当て、そのぬくもり 患者さんの話を聞くことに始まる医療において、たとえば咳をするとからだが痛むという人に、「痛いのは肩甲骨のあいだ?鎖骨の下?…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅲ 寄り添って生きる 人はひよわいからこそ、寄り添って生きることができます。 その女性の不幸は、がんであったことよりも、不安を語れなかったこと 先ほどまで、私はホスピス病棟の一室にいました。 その30分ほどのあいだに、…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅱ 長生きはするもの 出会いはハプニング。おそれず、楽しみたい モデルはじっと待っていても目の前に現れてはくれません。 自分で探し出すのです。 できれば、自分と似たような境遇や職業の人ばかりにこだわらず、異質の世界に…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅱ 長生きはするもの 生きかたのモデルを探し、モデルに学べい 人生とは、「生老病死」の四苦からの解脱にある、とお釈迦さまはおっしゃいましたが、その四苦なる人生をまったくの手さぐりで歩むのであれば、いかにも困難に満ち…

生きかた上手

「生きかた上手」日野原重明著 Ⅱ 長生きはするもの よい出会いがある。それは、あなたの才能なのです。 長生きを恰好わるく思う若者たち 「きみは何歳まで生きたいですか」 聖路加看護大学の新入生に、この質問を10年繰り返してみました。 10年前というと、…