『Live Happy』『スライト・エッジ』習慣を身に着けよう!

ポジティブ心理学の科学から出るパワフルな情報を、待ち望んでいる人々に届けるページです。

生きかた上手


f:id:tsukasa-tsuji:20200921064110j:image

 

『伝え方が9割』

第2章 「ノー」を「イエス」に変える技術

「イエス」に変える切り口

「選択の自由」

こちらは「相手の好きなこと」からの応用です。

2つ以上の相手の好きなことを並べることで、前向きに相手が選べるようにする技術です。

選択の自由があること自体が、相手にとってのメリットとなります。

エスと言うとき、相手は「決断」をしなくてはいけません。

人は、決断するのには慎重になります。

たとえそのお願いが、相手にメリットのある者であっても「イエス」と言わないことさえあります。

人は「決断」が得意ではないのです。

一方で、人は2つの選択肢があるときの「比較」が得意です。

あちらより、こちらのほうがいいと、気軽に言うことができます。

実は比較すること自体では決断ではないのですが、「こちらがいい」と言ってしまうと、頭の中でそれを決断したかのように錯覚してしまう。

その心理を利用するのが「選択の自由」です。

まったくあなたに興味がない人がいたとして、その人をデートに誘うときなんと言えばいいでしょう?

「デートしてください」→あなたのメリットでしかない。相手は「決断」しなければいけない。

「驚くほど旨いパスタ店と、石釜フォカッチャの店どちらがいい?」→こちらがいい、という「比較」は非常に簡単にできる。相手の好きなものである上に、選べることで、相手のダブルメリットとなる。

選択の自由をつくることで、よりあなたのお願いが受け入れられる可能性が増えます。

相手がどちらかでも選んでくれれば、すなわちそれはデートOK!ということ。

どちらが選ばれてもいいのです。

目的はデートですから。

この技術は、もちろんデートに誘う以外でも役に立ちます。

例えばビジネスにおいて。

私はアイディアをプレゼンするときに、自信ある一案があったとしても、必ず複数案を持っていきます。

「この案どうですか?」というより「A案とB案がありますが、どちらがよろしいですか?」と言うほうがm相手は決めやすいのです。

それは、人には選びたいという本能があるからです。

「A案より、B案のほうがターゲットに合っている」とか比べることができます。

「B案のほうがいい」と言うと、ただ比較しただけなのですが、頭の中は決断したと錯覚しやすいのです。

してほしいのは契約。

A案でもB案でもかまわないのです。


#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分