『Live Happy』『スライト・エッジ』習慣を身に着けよう!

ポジティブ心理学の科学から出るパワフルな情報を、待ち望んでいる人々に届けるページです。

生き方上手


f:id:tsukasa-tsuji:20210213081113j:image

 

孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルール

第五講:「勢篇」

31 「あきらめない人」が最後には勝つ
 
奇正の相生ずること、環境の端無きが如し。孰か能く之を窮めん。

多彩にして柔軟な対応力があれば、あの手この手とやりながら、際限なく行動し続けることが可能になる。結果、「あきらめないほうが勝ち」という状況になるのだ。

「会社に入るときは、誰もが社長になろうと思っていたはずだ。ところがたいていの人は、思いと通りにならないことがたくさんあって、いつの間にかあきらめてしまう。自分が社長になれたのは、あきらめなかっただけのことだ」

経営者のなかには、こんなことを言う人が少なからずおられます。

なるほど、いい得て妙。

ただ、彼らは単にあきらめなかったわけではありません。

どんな状況でも柔軟に対応し、終わりのない戦いをするように仕事をしてきた。

それれが「あきらめなかった」という言葉の本当の意味です。

これは大事な事です。

何につけ、あきらめない人が勝ち。

「起上り小法師」のようなもので、何度倒されそうになってもすぐに起き直る。

それができるだけの行動のバリエーションを持っているということなのです。

思い出すのもイヤなのですが、私にもそんな「起上り小法師」のような人たちにやられた経験があります。

それは、ある提訴に巻き込まれときのこと。

示談にしようとなって、話し合って決着の文章をつくっていたのですが、向こうはなかなかウンと言わない。

相手は香港の人たちで、その場では「いいね、それでいこう」と言うのに、いざ決着しそうになると「いや、まだ言いたいことがある」と、話をふりだしに戻すのです。

都合、二年はやりとりを繰り返したでしょうか。

とにかく彼らはしつこい。

行くと歓待してくれるいい人たちなので、余計に始末におえない。

攻撃のバリエーションの豊富で終わりのないことといったら、まるでメビウスの輪のようでした。

最終的に私は、「もういいよ、あなたたちの好きにしてくれ。私の負けにして欲しい」となってしまったのでした。

これを一つ、みなさんの教訓にしてください。

あきらめないほうが勝ちなのだと。
 
 
#伝えかたが重要 #生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #生き方を決めるのは自分 #Thinkpartners