『Live Happy』『スライト・エッジ』習慣を身に着けよう!

ポジティブ心理学の科学から出るパワフルな情報を、待ち望んでいる人々に届けるページです。

生きかた上手


f:id:tsukasa-tsuji:20200720075810j:image

 

「生きかた上手」日野原重明
 
Ⅳ いきいきと生きる
 
「すぎる」ことをいましめたい
 
私たちは毎日食べます、時間を費やし、お金をかけて。

生命活動を維持するために必要だからです。

この食習慣のからだへの影響は多大です。

食べることで得たエネルギーをむだなく、すべて使い切れるなら、それに越したことはありません。

人間のからだというのは実によくできたもので、機械であれば古くなると燃料が余計にかさみますが、人間は反対に、老齢になるとエネルギーは少しで足りるようになります。

そこに必要以上のエネルギーを注ぐことは、若いときならばあまり問題にならなくとも、年をとると、むだはからだに負担になるだけです。

私の1日の摂取カロリーはざっと1300キロカロリー

若い人の半分です。

それがちょうどいい。

仕事のペースも、1日の睡眠時間が5時間というのも30代からまったく変わりませんが、食べる量だけは減りました。

何かに集中していると、のども渇かなければ、お腹もすかない。

食事のことなど、つい忘れてしまう。

それでもいいのです。

年をとったら、日に3度の食事にこだわらなくてもいい。

「これでちょうどいいな」というほどほどの加減がつかめたら、その自分のペースでほしいときに自由に食べればいいのです。

できれば、むだなく。

私などは少し食べて、すべて使い切るのでむだがありません。

いまの人はほどほどにしておくのが下手です。

食べすぎ、飲みすぎ、塩の摂りすぎ、粗暴の摂りすぎ、糖分の摂りすぎ、タバコの吸いすぎ...。

「すぎる」食習慣が病気をつくります。

「腹八分目」という約300年も前の貝原益軒の『養生訓』のなかに見られるように、私たちが健やかに生きるコツは、つねに古き人のことばやその生きかたに示されています。

私たちはそれらを謙虚に受け止めるべきでしょう。
 
 
#生き方上手 #いきいきと生きる #HappinessFirst #ホテイアオイ広場 #幸せの秘訣 #ありきたりなことをきちんとやる #心の絆 #決めるには自分